GIGAワークブックとくしま(小学校上学年)

・スタンダード(主に小学4~6年生向け)資料のタイトル別閲覧
  ↓ 見たいタイトルをクリックすると該当ページが開きます。

スタンダードサムネイル

1.  はじめに.pdf
  2.   情報モラルを学ぼう(45 分授業).pdf
  3.  社会の変化と情報モラル.pdf
  4.  自分と相手とのちがい.pdf
  5.  写真を公開する前に.pdf
  6.  使いすぎていないかな①.pdf
  7.  使いすぎていないかな②.pdf
  8. 情報活用能力を身につけよう(15 分授業).pdf
  9. 使う前に.pdf
10.  端末を使うとできることは.pdf
11.  1ーボードで入力してみよう.pdf
12.  端末を使う時は.pdf
13.  どのくらいリスクがあるのか?.pdf
14.  パスワードのつくり方.pdf
15.  らんぼうな言葉を使ってしまう時は.pdf
16. 写真を撮る.pdf
17.  どのように写真を撮ればよいのかな.pdf
18.  写真の見出しを考えよう.pdf
19.  ふざけた写真をとってしまうときは.pdf
20  写真からどんなことがわかるかな.pdf
21.  その動画は本当におもしろいのか?.pdf
22. 調べる.pdf
23.  上手な検索方法を学ぼう.pdf
24.  インタビューの練習をしよう.pdf
25.  情報の信頼性.pdf
26.  なぜ広告がちがうのかな.pdf
27.  災害が起きた時の情報収集.pdf
28.  口コミの評価は正しいのかな?.pdf
29. 考える.pdf
30.  情報を上手に整理しよう.pdf
31.  データからどんなことが言えるかな.pdf
32.  使いすぎていないかな.pdf
33.  お金の使い方を考えよう.pdf
34.  データをすべて信じてよいのかな.pdf
35.  なぜ課金してしまうのかな.pdf
36. 共有する.pdf
37.  上手な共有方法を学ぼう.pdf
38.  情報共有のメリットを考えよう.pdf
39.   相手に伝えるときには.pdf
40.   メッセージをどう終わらせる?.pdf
41.   変なコメントが書き込こまれたら.pdf
42.   イライラする気持ちをどこで共有する?.pdf
43.  つくる.pdf
44.   上手なデザインの方法を学ぼう.pdf
45.   どの図を使うとよいかな.pdf
46.   写真や動画を使いたいときは.pdf
47.   なぜ、著作権が必要なのかな?.pdf
48.   「なりすまし」を防ぐには.pdf
49.   間違った情報を公開してしまうと.pdf
50. 交流する.pdf
51.   上手なチャットの使い方を学ぼう.pdf
52.   ファシリテーターをやってみよう.pdf
53.   チャットで議論するときは.pdf
54.   聞かれて・見られていやなプライバシーは?.pdf
55.   「問い合わせフォーム」に入力するときは.pdf
56.  いやなことを書かれたときは.pdf
57. 家で使う.pdf
58.   上手な練習の仕方を学ぼう.pdf
59.   自分の行動をプログラミングしてみよう.pdf
60.   「学習の目的」と言えるのかな.pdf
61.   新しくチャレンジしたいことは?.pdf
62.   ついついルールをやぶってしまうときは.pdf
63.   はじめる・やめるスイッチを考えよう.pdf
64.  保護者の方へ.pdf
65.   ケータイ・スマホトラブル分類表.pdf
66.   家庭のルールを考えよう.pdf
67.   フィルタリングやアプリの設定.pdf
68.   インターネットにおけるコミュニケーションの特性.pdf
69.   デジいく(デジタル活用能力育成プロジェクト)について.pdf

★スタンダード(小学校上学年)資料の一括ダウンロード.pdf